字がきれいになることで、心もきれいになり、人に優しくなれると思います。それぞれの表現で、自分の作品を完成させましょう。

週1、2回の活動ですが、やりたい実験を自分たちで考えて、チャレンジしています。望遠鏡があるので、天体観測もできます。
バンド単位ではなく、クラブ全体での活動を大切にしています。一緒に音楽を楽しみながら、コンテスト優勝を目指しましょう。

パソコン部門(ゲーム制作など)と映像部門(アニメ制作など)のふたつの部門があります。完成した作品は、啓光祭で発表します。
ヒップホップやロックを中心に活動しています。初心者がほとんどですが、筋トレなどの体づくりもきちんと行い、楽しく踊っています。
釣り自体も楽しいですが、次はどこの釣り場に行くか、計画することも面白いです。もちろん釣れないこともありますが、我慢強さが身に付きます。
「人々の暮らしと鉄道」をスローガンにし、普段利用している鉄道に焦点を当てて活動しています。校内で模型運転会を開催することもあります。

茶道を通じて、気配り、礼儀作法をきちんと身に付けた人になることを目標にしています。みんな仲が良く、和気あいあいと活動しています。
昨年度はコンクールやアンサンブルコンテストにも挑戦しました。楽器を大切に扱い、音楽を楽しんでいます。いろいろなイベントに参加し、活動を広げています。

事前調べをしたうえで、月に1回、史跡巡りに行っています。『歴史研究新聞』を制作し、校内に掲示する活動も行っています。
全国選手権大会に団体戦で出場することを目標にしています。練習をがんばったら、絶対に勝てます。
啓光祭に出品するだけではなく、新しいことへの挑戦も考えています。私学美術展にも出展しています。楽しむことが活動の基本です。
オンライン英会話を通して、スピーキングの力を鍛えています。また、英検準1級の取得など難関資格にも挑戦しています。
体育祭の実況や啓光祭の館内放送をしたい人、音楽が好きな人、いろんな催しの司会をしたい人集まれ!お昼休みには校内放送もしています。