News

【学園内クラス 高2】スタートアップキャンプ

#高校

無事に出発しました!

天候にも恵まれ、元気に出発しました!
生徒たちの笑顔がまぶしく、ワクワクした気持ちが伝わってきます。
このブログでは、現地での様子を随時お届けしていきます。どうぞお楽しみに!

到着しました!カレー作りに挑戦です!

無事に目的地に到着しました!
まずは、班ごとに分かれてカレー作り。
慣れない手つきながらも、みんなで協力して頑張っています。

どの班もとても美味しそうなカレーが完成しました!

チームビルディングの時間

食事の後は、みんなで楽しみながらチームビルディング。
今回は、ボールを使ったゲームに挑戦しました。
声をかけ合いながら、一人ずつボールをつないでいくこのゲームは、全員の気持ちがそろわないとうまくいかず、とても難しそうでした。
でも、あきらめずに協力し合いながら、笑顔で取り組む姿が印象的でした。
楽しさの中にも、チームとして動くことの大切さを感じる時間となりました。

 

発表の準備が始まりました!

チームビルディングのあとは、発表に向けた準備の時間です。
先日ATCで行った校外学習での学びをふまえて、身近なニュースについて調べ、自分の意見を伝えるスライド発表を行います。

「どう伝えたら分かりやすいかな?」
「これはみんなに知ってほしい!」

そんな思いを込めて、パソコンに向かう生徒たちの姿がとても真剣です。2年生からは、発表の機会やSurfaceを使って調べたりまとめたりする場面が増えていきます。慣れていない人も、今回のような経験を通して、少しずつ使いこなせるようになってほしいと願っています。

発表は翌朝9時から。どんな発表になるのか、今からとても楽しみです!

キャンプファイヤーで心をあたためる

夜は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー。
サプライズで担任の先生が用意してくださったマシュマロを囲み、火のぬくもりの中、笑顔いっぱいの時間となりました。外は少し肌寒く感じましたが、火を囲むうちにだんだんと暖かくなり、心もほっとするような空気に包まれました。1時間半ほど、ゆっくりとした時間を過ごしました。

そして、炎を見つめながら、一人ひとりが今年度の抱負を語る時間もありました。
勉強のこと、クラブ活動のこと、自分の中で大切にしたい思いを、静かに、丁寧に言葉にしていく姿がとても印象的でした。

そのあとはゆっくりお風呂に入り、一日の活動を振り返りました。
心も体もあたたまる、素敵な夜となりました。

おはようございます!今日も元気にスタートです

二日目の朝、みんな元気に目覚めました!
さわやかな朝の空気を感じながら、湖岸を散歩し、ゴミ拾いにも取り組みました。

 

思っていたよりゴミは少なく、清々しい気持ちで一日をスタートできました。

発表準備&発表

その後は、前日に準備したスライドを使った発表の時間。
自然火災や万博といった身近なニュースを題材に、自分の考えをしっかり伝えてくれました。
限られた時間の中での準備でしたが、どのグループも工夫を凝らし、立派な発表をしてくれました。

 

2年生になれば、プレゼンの機会もどんどん増えていきます。
半年もすれば、短時間でもしっかりと伝えられるようになります。
この経験を一歩目として、自信を持って発信できる力を育てていってほしいです。

この行事は、これから始まる探究活動の“準備運動”です。
クラスの仲間とともに学び合い、学校や地域

の方々から信頼される存在を目指して、日々の生活を大切にしていってほしいと思います。