教員募集
Recruit
校長メッセージ
本校では一人の問題をみんなのこととして考えるために、今年度の漢字を『協』としました。協調性があり、明るく元気な先生を募集します。未来を創造する今の中高生に、学力と自信と課題解決能力を身に付けさせるために、私たちと一緒に教育していきましょう。
校長山田 長正

教員メッセージ
-
-
本校には、明るく元気で、そして何よりも『熱意』のある先生方がたくさんいます。その『熱意』は、生徒だけでなく教員にも注がれ、それぞれの成長につながっています。私はこの学校で様々な経験をし、日々成長できるように毎日を過ごしています。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
英語科行俊 祥太
-
現在、高校の特進コース1 年生の担任をしています。新しいことに次々とチャレンジする本校の姿勢に魅力を感じています。授業見学の充実、研修の豊富さなどから、学び続けようとする先生方にピッタリな学校だと思います。ぜひ、私たちと一緒に生徒たちを全力でサポートしていきましょう。
数学科松井 佳宏
-
-
-
保健体育科の今井です。本校では多くの若い先生方が活躍しているので、お互いに良い刺激を受けながら研鑽に努めることができます。また、コロナ禍でなかなかできていなかった教員交流を、協力し合ってオンラインで開催するなど、アットホームな環境が自慢です。ぜひ生徒たちの成長のために一緒に汗を流しませんか。
保健体育科
今井 香澄
常翔啓光学園 中学校・高等学校の働き方改革
全国の小中高教職員の長時間労働が社会問題化しているなか、本校では教職員の働き方を改革し、効率的で効果的、かつダイナミックな教育を実践するとともに、労働と余暇のバランスがとれた生活を目指しています。具体的には、次のような取り組みを実施しています。
01.年間変形労働制による労働時間の見直し
02.学校行事の整理と効果的な運用
03.ICTを活用した校務分掌のスリム化による業務削減
04.ワークシェアリングによる協働体制の確立
05.登下校指導の一部外部委託による業務の削減
06.国や大阪府のガイドラインに基づく部活動の効果的運営
07.部活動の学外指導者活用による業務分散
08.保護者への理解と協力の要請
常翔啓光学園 中学校・高等学校が求める教員
本校は、学校法人常翔学園の設置校で、学園の理事長指針をもとに学校長が立てた教育方針に沿って学校運営をしています。本校が求める教員像は、次のとおりです。
01.教育者であるという自覚と責任を持つ教員
02.自己啓発意識を持ち続ける教員
03.難関大学への受験指導ができる教員
04.最先端の情報と教科指導のあり方を常に研究している教員
05.豊かな人間性と協調性を有している教員
06.情熱と愛情をもって生徒に接する教員
07.常に協働を意識して他者と良好なコミュニケーションがとれる教員
08.心身の自己管理ができる教員
09.教育者として品格のある言葉遣いと身なりを心掛けている教員
10.課外活動の指導にも積極的に取り組むことのできる教員
常翔啓光学園中学校・高等学校2022年度 教員募集要項
募集内容 |
特任教諭(常勤講師)数学 若干名 非常勤講師理科(物理・化学)、数学、英語 |
||||||||
任用期間 |
2022年5月~2023年3月31日(採用日要相談) 特任教諭(常勤講師)[更新あり。ただし採用年度を含め3年を限度とします。] 非常勤講師[更新あり。ただし採用年度を含め5年を限度とします。] |
||||||||
主な待遇 |
|
||||||||
応募要領 |
|
||||||||
採用試験 |
|
||||||||
お問い合わせ先 | 教頭・海原 TEL:072-848-0521(代表) |