News
「未来の語り場」@富士通Japan
#トピックス
2021年12月18日(土)に
富士通Japan「未来の語り場」を行いました。
ファシリテーター・グラレコ講師として、富士通Japan(門馬 汐里 様・澤村 俊佑 様)
富士通)デザインセンター(松本 花澄 様・田中 友美乃 様)
の4名の方が来てくださりました。
前半では富士通がSDGs活動やDXを進めながら
どのように未来に向けて行動しているのかを教えてもらいました。
後半では、「私だけの幸せ」「私たちの幸せ」「パーパス、価値観」「私たちの未来」
など普段はあまり考えないことを真剣に考える2時間を作っていただきました。
また、今回の様子をグラフィックレコーディングしていただきました。
授業が終わったときには6枚の模造紙に議論の雰囲気や内容がまとめられていて
みんなビックリしていました。
1階廊下と3階職員室前に掲示していますので、ぜひご覧ください!
授業は生徒だけでなく、教員も一緒になってワークに参加をし、
同じ雰囲気で議論が盛り上がっていたことが印象的でした。
感想では、
「一人一人が違う意見を持っていたことにも気付けて、よりいっそう、お互い尊重し合うことの大切さを感じることができました。」
「すごく楽しかったです!自分について改めて考えることができたし、相手からの自分も知ることができてとてもよかったです!」
「人と意見を交流することが苦手な僕でも気軽に参加できました。参加して良かったと思いました」
「もっとたくさんの視点を知りたかったので、生徒と先生一緒にワークしたり意見をしてみたかった。」
門馬さんから、
「未来に対して、ジブンゴトに語り、また周りの人の想いを聞いてみるという時間が、
今後の生徒のみなさんの未来に対する何かの火種になっていれば
それ以上にうれしいことはありません。」とコメントをいただきました。
今後の活動に活かしてくれることを期待しています。
参加してくれたみなさん。ありがとうございました。