
全体2021/03/06
清掃活動(高校2年生)
今日は本年度最後の清掃活動でした。高校2年生の生活委員と生徒会の生徒で一緒に校外の清掃をしました。前回よりもゴミの数は少なくなっており、この調子でゴミのない地域作りが出来たらいいなと感じました。
トップ > 常翔啓光学園高等学校 > 常翔啓光トピックス
今日は本年度最後の清掃活動でした。高校2年生の生活委員と生徒会の生徒で一緒に校外の清掃をしました。前回よりもゴミの数は少なくなっており、この調子でゴミのない地域作りが出来たらいいなと感じました。
第59期の皆さん ついに卒業ですねたくさんの思い出とともに卒業を迎えた心境はいかがでしょうか。満足感? 充実感? それとも解放感? これから社会へと進んでいく皆さんにとって高校生活で学んだことは...
本日、体育館にて卒業式予行を行いました。1月中旬以降は大学入試のために、クラス・学年全員が集合することがありませんでしたが、久しぶりに生徒たちの元気な顔を見ることができました。限られた時間内での...
2月20日(土)は、10日(水)に実施された高校入試において専願で合格した受験生の登校日でした。校長先生、教頭先生、コース長の先生から充実した高校生活が送れるように、様々な視点で話がありました。...
2月6日の土曜日、高校1年の生活委員と生徒会役員で地域の清掃活動を行いました。毎月行っているため、ゴミは前よりも減っていたように思いました。今回は天野川の橋まで行きました。天野川にはたくさんのゴ...
本日5,6時間目に共通テストガイダンスが行われました。進路指導部長から来年の共通テストに向けてのポイントとアドバイスについての話がありました。ポイントは「先を見て行動する」「志望理由を考える」「...
今年度4年目となる文理各5回の講座が終了しました。3年前から初回に「キャリアデザイン」の必要性をお話しいただき始まる形となっているこの高大連携プログラム。今年は教科横断的な学問・研究領域、人工知...
広報ひらかた12月号の特集ページで伏見市長が来校され禁野本町遺跡が3号館音楽室の床に表示されているのを見学いただいた様子が掲載されています。枚方に古代都市!?百済寺跡の謎に迫る【ブラタカシ】Yo...
本日より学園内大学の先生方に来ていただき、全5回に渡ってのみらいマップが始まりました。1回目は文系理系共通ですが、2回目からは文理それぞれに特化した内容の講義を受けます。全ての講義が生徒の未来に...
今年度3回目の清掃活動を行いました。今回は中学校の生活委員が担当でした。学校から枚方市駅方面と宮之阪駅方面の2班に分かれて行いました。たくさんのゴミが落ちており、とても驚きましたし、とても悲しい...